子供とおでかけ

5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所

こんにちは!

旅行大好きなLoglessです。

行ってよかった場所、ファミリーにおすすめな宿泊施設などについてレビューしています。

どなたかのお役に立てると嬉しいです。

 

ゴールデンウィークは、子どもと毎日どうやって過ごそうか悩みますよね。

あちこち出かけるのもお金がかかるし、結局家でゆっくり、なんてこともあるかもしれません。

ちょっと待ってください(笑)

5月4日(みどりの日)に、様々な施設が無料解放されていることをご存知でしょうか。

 

今回は、5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所についてお伝えしたいと思います。

どこへ行こうか悩まれている方の参考になると嬉しいです。

 

なお、開館時間などは変わることがあるので、詳しくは公式ホームページをチェックしてください。

 

5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所|5月4日みどりの日とは

 

みどりの日は、5月4日国民の祝日です。

ちなみに、2006年(平成18)以前は4月29日でしたよね。

この4月29日は、1927年から国民の祝日として定められ、みどりの日が移動し、「昭和の日」と呼ばれるようになるまで、過去3回にわたって名前が変わっているんです。

2005年に「国民の祝日に関する法律」の改正によって、2007年から4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日に変更されました。

1989年(昭和64)1月7日、昭和天皇が崩御、従来の天皇誕生日は、名称を変えて祝日として残されることになりました。

学者として植物に造詣の深かった昭和天皇をしのび、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的として、みどりの日と名づけられました。

GWは祝日の連続なので、由来なども楽しくお子さんとお話できると学びにつながりますよ〜😊

 

5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所|一覧

 

まずは、一覧にしておきますね😉

GW入場無料の学びにつながる場所

①多摩動物公園

②葛西臨海水族園

③神代植物公園

④井の頭自然文化園

⑤恩賜上野動物園

⑥小田原フラワーガーデン

⑦茨城県自然博物館

 

5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所|詳細

 

それでは、さっそくGW入場無料の学びにつながる場所をご紹介していきますね!

 

①多摩動物公園

 

GW入場無料の学びにつながる場所①は、多摩動物公園です。

 

こちらの動物公園は、5月4日、5日の二日間が入園無料となります。

多摩動物公園は、広く起伏にとんだ地形を生かし、動物たちがなるべく自然な姿で見られるように工夫されています。

園内は生息地ごとに、アフリカ園・アジア園・オーストラリア園の3つのエリアに分けられ、さらに昆虫園も併設しています。

動物別の書き込み式のかんさつシートがあり、手引きにそって動物を見ていくと、自然に動物の体のつくりやしぐさの特徴がわかるようになっています。

かんさつシートは館内のウォッチングセンターか、ホームページから入手することができます。

公式ホームページ: https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

施設情報

所在地:

〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
電話:042-591-1611(9時30分~17時、水曜休)

開館時間:

9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
※動物の健康管理上、16時をすぎると見られなくなる動物がいます。

 

②葛西臨海水族園

 

GW入場無料の学びにつながる場所②は、葛西臨海水族園です。

 

公式ホームページより引用

 

葛西臨海公園のなかにあり、600種を超える世界の海の生き物や身近な水辺の環境と出会える水族館です。

地上30.7メートルにある大きなガラスドームが特徴的です。

こちらの水族園は、5月4日は無料、5月5日はすべての中学生が無料となります。

こちらも、魚ッチングシートというものがあり、生き物を見る“コツ”を提供してくれます。

ホームページから入手することができます。

公式ホームページ:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/

施設情報

所在地:

〒134-8587 江戸川区臨海町6-2-3
電話:03-3869-5152(9時30分~17時、水曜休)

開館時間:

9時30分~17時
(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)

 

③神代植物公園

 

GW入場無料の学びにつながる場所③は、神代植物公園です。

 

園内の植物は、ばら園、ぼたん・しゃくやく園など種類別、形態別などにより約30ブロックに分けて配置されています。

また、大温室には熱帯、亜熱帯の珍しい植物も観察することができます。

GWはつつじ園が見頃となっています。

公式ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/jindai/index.html

施設情報

所在地:

〒182-0017
調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五

開館時間:

午前9時30分~午後5時
※本園の入園は午後4時まで
※大温室・水生植物園の閉門時間は午後4時30分

 

④井の頭自然文化園

 

GW入場無料の学びにつながる場所④は、井の頭自然文化園です。

 

とても有名な公園ですよね。

井の頭自然文化園の敷地面積は、井の頭恩賜公園のほぼ3分の1にあたり、動物園や資料館、彫刻館のある「動物園(本園)」と、

水生物館や水鳥の展示がある「水生物園(分園)」に分かれています。あわせて170種を超える動物を飼育しています。

公式ホームページ:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/

施設情報

所在地:

〒180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6

開館時間:

9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)

※16時をすぎると動物園から水生物園への入園、水生物園から動物園への入園ができなくなります。

 

⑤上野動物園

 

GW入場無料の学びにつながる場所⑤は、上野動物園です。

 

こちらも有名な動物園ですね。

上野動物園は、東京の都心部にありながら自然とその景観を維持している都市型の動物園で、約300種3,000点の動物を飼育しています。

公式ホームページ:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

施設情報

所在地:

〒110-8711 台東区上野公園9-83

開館時間:

9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)

 

⑥小田原フラワーガーデン

 

GW入場無料の学びにつながる場所⑥は、小田原フラワーガーデンです。

 

バラ園の写真

公式ホームページ引用

 

メイン施設のトロピカルドーム温室では熱帯植物が、公園面積の約半分を占める渓流の梅園では、約300種の梅が咲き誇ります。

他にもアルカディア広場周囲に広がるバラ園や、渓流沿いから池周囲に広がる花しょうぶなど、四季折々の花が楽しめる公園です。

ゴールデンウィークはフェスタも開催されています。

公式ホームページ:https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/

施設情報

所在地:

〒250-0055 神奈川県小田原市久野3798-5

開館時間:

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

 

⑦茨城県自然博物館

 

GW入場無料の学びにつながる場所⑦は、茨城県自然博物館です。

GW期間は事前予約が必要なので注意してください。

松花江マンモス

公式ホームページより引用

 

館内展示は、常設展示として5つのテーマに分かれた総合展示と部門展示があり、企画展開催時は企画展示が加わります。

2024年5月現在は、恐竜vs哺乳類ー化石から読み解く進化の物語ーとなっていて、恐竜好きなお子さんは必見です。

また、映像ホールでは、筑波山や菅生沼など茨城の自然を紹介する映画を上映しています(要予約)

自然発見工房は、自然観察の拠点で、ネイチャートレイルの起点でもあり、また、各季節の野外の自然を紹介するミニ展示や、観察器具の貸出しも行われています。

公式ホームページ:https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/

施設情報

所在地:

〒306-0622 茨城県坂東市大崎700

開館時間:

開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)

 

5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所|まとめ

 

最後にまとめておきますね😉

GW入場無料の学びにつながる場所

①多摩動物公園

②葛西臨海水族園

③神代植物公園

④井の頭自然文化園

⑤恩賜上野動物園

⑥小田原フラワーガーデン

⑦茨城県自然博物館

 

今回は、5月4日は動物園無料!?GW入場無料の学びにつながる場所についてお伝えしました。

参考にしていただけると嬉しいです。

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!

-子供とおでかけ